いつでも・どこでも、ちょっとした材料で手軽に
しかも熱中できて、カワイイ物が作れる。。。
そんな手芸はないかな?と思い本屋さんに立ち寄ってみたら、
編み物の本がたくさん並んでいました

そ・そういえば!編み物の本、去年買ったっけ

そして自宅の本棚で捜索すること5分。
「はじめてあむ。ぜったいあめる。かぎ針あみ&棒針あみのマフラーと帽子」
ついに発見


しかも、ほとんど見てない(もちろん使ってない)から
チョー美品でございます(≧m≦)かぎ針編みは小学生以来。。。
挫折する事(!?)も視野に入れ、かぎ針も毛糸もダイソーで調達しました


なんとか一番優しいモチーフを作ってみましたが。
ビミョーに大きさが違うのは、大雑把なO型の特徴でしょうか

編んでる間は熱中できるし、楽しい

でも、やっぱり¥100ショップの毛糸とかぎ針は使いにくいです。
続けられそうだったら、ちゃんとした道具を揃えたいと思います。
羊毛フエルトはその後どうしたかって?キットは2つあるんだけどね。
作り始める時は時間がかかるから、気合いを入れないとダメなのよねぇ。
羊毛がフワフワで扱いにくいし、鼻はムズムズするし
それは聞かないのが大人のルール(*´ο`*)=3